
野菜の人気
野菜は大事
皆さんは野菜は好きですか?
正直私は少し苦手です。
人は生きていく為には魚も大事、肉も大事、野菜も大事なのは良く分かってはいるのですが、中々毎日の平均摂取量の350グラム以上なんて摂れません
そこで思いついたのが野菜の人気ってどれくらい有るのだろう?
そう疑問に思って調べてみました。
調べると意外や意外!野菜って人気あるんですね~
好きか嫌いか
農業ジョブのアンケートで野菜が好きか嫌いかを調べたところ
(有効回答数:4,853人)
大好き:25%、好き:41%、嫌いが1%、大嫌い:0%と
こんな結果が出たそうです。
こう見ると野菜が嫌いな人はごく小数のようです。
野菜の種類によって好き嫌いは皆さん有ると思いますが
それでも好きという方が多いようですね
健康のためにも野菜を食べましょう
性別
男女性別によって野菜の好き嫌いが違うようです。
男性の好きな野菜ベスト3は1位がキャベツ、2位は玉ねぎ、3位はジャガイモ
女性の好きな野菜ベスト3は1位はトマト、2位はキャベツ、3位は玉ねぎ
偏見かもしれませんが、女性もジャガイモがベスト3に入っていないのが私的にあれ?とは思いました。
因みにですが男性の好きな野菜の10位はナス、女性の好きな野菜10位はほうれん草でした。
私もキャベツは大好きでキャベツの千切りにウスターソースとちょいマヨネーズをおかずにご飯を食べる時もあります(笑)
ま~この結果は日本全国民でアンケートを取った訳ではないので真実は
わかりませんがね・・・
なんでも順位を付けることは私は嫌いなのでこのお話はここら辺で終わりにしようと思います。
次は一寸コアなお話になります。
日本でしか作られていなかった
日本人しか食べない野菜が有るんです。
それは、ごぼうです。
食物繊維たっぷりの根菜野菜で煮物、お惣菜などに欠かせないですが
このごぼうは、海外の人から言わせるとあの独特な香りとエグみが苦手なんだそうです。
実は、今はごぼうの98%は中国からの輸入物です。
他の野菜もほぼ中国産と言っても過言ではありません
日本から種を取り寄せて生産されていますので見分けがつかないそうです・・・
しかしそれでも殆どが日本でしか食べられていないという実情から
日本人しか食べないと言う事になっているんですね
他にも松茸やミョウガ、ワラビ、アサツキ、ネギ
等も日本だけで作られていて日本人しか食べない野菜とあります。
この中で海外の人の例えが凄いのが有るんです。
それは松茸です。
海外の松茸の悪評
海外の皆さんがなんと言っているか特にヨーロッパかな?
革靴にこもった臭気、軍人の靴下の臭い、数カ月間シャワーを浴びていない不潔な人の匂い・・
これだけ言われたら松茸もやる気なくなります(笑)
そもそもの嗅覚が違うんですね
日本人が慣れ親しんだ香りですが慣れていない人には
その様な悪臭に感じることが良く分かります。
松茸は日本以外のブータンや韓国など東アジアでも食されますが
日本人の松茸に対する崇拝ぶりから言ってもやはり日本人の為の野菜と言えるのではないでしょうか?
日本の松茸は海外のものより香りが強いので日本国内で採れる松茸は
やはり日本人にとって最高な物なんだと思います。
※きのこは野菜ではなく特用林産物に分類されてますので
野菜では無かったですね
最後に日本で作られてると思われてる野菜ですが
実は、殆どが輸入に頼ってる状態です。
2022年7月の野菜輸入量は、23万515t
主要輸入先国の上位3品目は以下の通り。
1.中国 11万8,483t(前年同月比105%)
①その他の冷凍野菜
②その他の調製野菜
③生鮮たまねぎ
2.米国 4万1,164t(同98%)
①冷凍ばれいしょ
②トマト加工品
③冷凍スイートコーン
3.韓国 5,219t(同89%)
①ジャンボピーマン
②その他調製野菜
③生鮮トマト
こう見ると中国からの輸入がダントツです。
日本の第一次産業を応援しましょう!!
Kumis工房ではデザイナーがデザインする完全オリジナルデザインの
Tシャツを販売しております。