
たまには贅沢を
美味いもの食べたい
たまに何か急に美味いもの食べたい!
そう思うことはないですか?
私はごくたまに急になにか美味しい物が食べたくなります。
そんな時は私は全国で美味しいと言われてるグルメを見ます。
それで何かヒントを得て作ることもあるし
近所なら出かけることもあります。
たまには贅沢もしないと疲れちゃいます。
そこで、最近調べた美味しい物を綴っていこうと思います。
美味しいものを食べて元気になりましょう!
石川県ノドグロ料理
ノドグロ料理は石川県の金沢が有名です。
まさに割烹料理の主役級の魚です。
そして高級魚です。
日本海近郊で捕れる白身魚で
鱗が鮮やかな赤色で「あかむつ」なんて呼ばれることもあります。
旬な時期は秋から冬にかけて冷たい海の水温に耐えるため
この時期は脂が乗ると言われてますが
実は、ノドクロ自体は通年脂が乗っているので1年中美味しく食べれる魚です。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになります
食感は肉質が柔らかく噛んだ瞬間口いっぱい甘い脂が口中に広がります。
考えただけでよだれが出てきますね
ノドクロ食べたいけど流石に金沢までは行けない
そんな都内の方はこちらのお店がオススメです。
石川県には美味しいものが沢山あって治部煮にしようか
能登丼にしようか迷いましたが
今回はノドクロを選びました。
現地へ行って是非ノドクロを堪能してみたいものです。
宮城県牛タン焼き
魚の次はお肉系で
私の知り合いが宮城県に住んでおりまして
良く送って頂くのが牛たんです。
宮城県の牛タンは間違いなく美味しいです。
焼肉屋に行っても牛タンはそんなに食べないけど
この宮城県の仙台の牛タンは私が思うに別格です。
その話の前に何故仙台は牛タンが有名なのか?
それは、諸説あるのですが
牛タンのはじまりは諸説ありますが
現在も市内にお店を構える「太助」の初代店主で仙台牛タンの生みの親
佐野啓四郎氏が、戦後仙台で焼き鳥屋をしていた際に、牛タンをメニューに出したのが最初といわれています。
(GOGO・MIYAGI)さんより抜粋
歴史がありますね~今度食べる時はそんな事を考えながら食べます。
私はどちらかと言えば薄切りより厚切りが好きなので
仙台の牛たんも厚切りが多いので尚更好きなのかもしれません。
笹かま・ずんだ餅も有名ですが
仙台の牛タンが好きなので今回は牛タンをピックアップしてみました。


※お知らせ※
Kumis工房ではデザイナーがデザインする完全オリジナルデザインの
Tシャツを販売しております。
美味いもの食べたい!
そう思うことが幸せなんだと思います。
次回も美味しいものシリーズで考えております。