
昨日の朝から我が家のニャンコが後ろ足を引きずって歩いたのを発見してから
二日目になりました。昨日の午前、午後と歩き方はそんなに変わらず・・
一度だけ何時も寝てる押入れの一番高い所に登ったみたいで
降りる時に難儀だったのかその後は登りませでしたね
高い所に登らないように注意は払ってたんですが
一寸目を離した瞬間登っちゃいました💦
その後も痛そうにびっこを引く感じで夕方くらいまで
寝たり起きたりしてました。
その間はそっとして置いたほうが良いかな?と思い
「大丈夫か?」の声掛けくらいでしたね
食欲もあるしお水もしっかり飲むしオシッコもウンチもちゃんとしてます。
そんな感じで昨日はもう少し様子見な感じでなるべく目を離さない様にしておりました。
私も心配で起きたり寝たりしてましたが、ニャンコも寝れないのか(昨日はず~っと寝ていたせいもあるけど)夜中の2時位に起こされました。
やはり痛いのか、しきりに触ると痛がる場所を舐めていたんですが
その行為が朝方の5時位には舐める行動がなくなりました。
我が家のニャンコは普段は物凄くおしゃべりなんですが、
痛い場所を舐めるのをやめたと同時に随分と喋りかけてくるようになりました。
そうしてる内に一寸自分の足の様子見なのか痛みの感じ方を確かめてるのか
一寸小走りしたり全身を伸ばしたり、そんな行動が見られました。
歩き方を良く観察してみると徐々に歩き方も普通になってきてます。
まだ若干びっこは引いてるものの尻尾もしっかりぴ~んと上がってます。
ですがまだ安心はできないと思っております。
明日で3日目なので、今日も無理をさせないようにしてもう1日様子を見て
痛そうな感じであまり良くならないようであれば
掛かりつけの獣医に見てもらおうと思ってます。
昨日はあまりにも痛そうだったのでカリカリのフードに
マタタビをトッピングして食べてもらいました。
それを食べた後はマタタビでリラックス効果が出たのか
お気に入りのハンモックでくつろいでました。
夜中はしっかりとご飯食べてくれたのは安心材料です。
殆どのニャンコは痛みが出ると食欲が減退するみたいですが
モリモリ食べてます。
自然治癒力を上げるために寝るので寝ていたらそっとしてます。
寝るということは良いことですからね
後はニャンコの自然治癒力がどれくらい発揮するかです。
今日も目を離さずしっかりとニャンコの心のケアもしていきたいと思います。
また明日も書こうと思います。