
第一次産業活性化
北の美味いもの
私の出身地は北海道です。
生まれてから19歳まで地元にいました。
なので19歳までは北海道のものを普通に食べていて
関東へ出てきて自分が如何に田舎で北の美味いものを
普通に食べていて美味しかったのかを知ったんです。
その美味しいものを皆さんに知って欲しいのも有るのですが
少しでも日本の第一次産業のお手伝いができれば良いと思っております。
日本の食料自給率37%と聞いてもっと第一次産業を盛り立てないと
そう思い全国の美味しいものを紹介するようになりました。
今回は北の美味いものです。
美味いもの
今、保存の仕方、輸送の仕方がどんどん発達して
関東やその他の地域にいても北海道の美味しいものが
ご家庭でも食べられるようになりました。
日本国内の美味しいものを食べましょう!
そして農家の皆さんや漁業を営んでる人達
林業といった一次産業に携わっている人達の
応援をしたいと思います。
キジキ
キジキ、このお魚は美味しいですよ~
キンキは高級魚のお仲間です。
私は良く漁師さんの家で浜鍋に入っていたものを食べてましたが
鍋にすると出汁は最高で身も柔らかくてとても美味しい魚です。
勿論お味噌汁も美味い!!
見た目はキンメダイの様な姿ですが
キンメダイより美味しいという方が多いです。
キンキの料理方法ですが色々とあります。
刺し身は勿論、定番は煮付けです。
塩焼きも美味しいです。
今回ご紹介するのは苫小牧産のキンキです。
推進400メートルで捕れるお宝をぜひ!食べてみて下さい。
何と言ってもお米です
日本人にとってお米はとても大切な食べ物です。
無くてはならない食料です。
日本人と言ったら米です。
私もお米は大好きで1日必ず1回はお米を食べております。
北海道には美味しいお米が沢山あります。
私が子供の頃(昭和50年代)はあまり有名なお米は無かったと
記憶しております。
ところが今はどうでしょう?
沢山の美味しいブランド米を作ってますね。
ななつぼしなんて最高に美味しいお米です。
今回紹介するのは、北海道愛別町で採れたお米
ななつぼしは、北海道では初めて11年連続最上級評価の特Aを受賞してるお米です。(日本穀物検定協会)
程よい甘みでバランスに優れ、冷めても美味しさが長持ちする特性なのでお弁当やおにぎりに最適です。
北海道の大地で育ったお米、ななつぼし
美味しいお米があればおかずがいらないと言いますが
正にこのななつぼしの様なお米を謳ってるのではないでしょうか。
さて今回は北海道産のお魚キンキそして北海道産のお米・ななつぼしを紹介させて頂きました。
美味しい米と美味しい魚で最高の夕ご飯が出来ますね
☆お知らせ☆
Kumis工房ではデザイナーがデザインする完全オリジナルデザインの
販売をしております。