
カニ食べたい
カニ食べたい
私は北海道生まれなのでお肉よりお魚が好きです。
幼い頃から野菜には全く興味ありませんでしたが(笑)
魚介類は大好きだったし今でも好きです。
焼き肉やステーキと言うよりはシーフード派です。
体型的に肉ばっかり食べてるイメージが有るみたいですが・・・・
どんだけ好きかって言うと
子供の頃、近所の同じ年の子と遊ぶ時も密かに
ズボンの前ポケットの中に焼いたエビを入れていて
少々衣類のゴミがついてるエビを(笑)をフッ!フッ!と息をかけ、ほろいながら
友達に見せびらかしながら食べていたものです。
きっとそのお友達は今考えるとひいてたと思いますが
そのくらい魚介類が好きだったし今でも私には無くてはならない
食材です。
実家の10歩も歩かない裏側に日本海が広がっていて
そこはもう魚介類の保存場所のような場所で
砂浜では投げ釣りをしたら
カレイやヒラメ、ホッケが釣れて
たまに地元で言うヘラガニも良く釣れました。
余談ですが、ヘラガニに挟まれたら痛いし血が出ます。
贅沢なお話なのですがヘラガニ釣れるなよ~釣れるなよ~と思っていたものです。
美味しいんだけどね。
そんな幼少期を過ごし捕れたての海の幸を当たり前のように
食べていたのでどうせ食べるならちょい高でもスーパーで北海道産と見ると
懐に余裕のある時は買ってしまいます。
そんな中で大好きなんだけどおいそれと買えないのが
カニです。
関東へ来たばかりの二十歳代ってまだバブル景気の終わりだったけど
皆さん今より全然お金持ってて当時の先輩に良くカニをご馳走になりました。
趣旨は違いますがレッドロブスターというレストランもありましたが
私は断然!屋号にカニ〇〇と付くカニ専門店が好きでした。
そんなお店で良く食べてたのが、ずわい蟹
紅ズワイガニなんて何年見てないことか(笑)
美味しいんですよね~
当時連れて行ってくれていた先輩が私のカニの食べ方に驚いたのを
今でも覚えてます。
なぜかって?カニの食べ方が他の人と違ったからです。
そもそもカニ食べるのにルールなんて無いんですけどね
私、カニを食べる道具を使わないんです。
関節の部分をぱきっ!と折り爪を引っ張りスルスル~っと
爪を抜いてまでは同じなのですが
素手でカニを捌き、後はほぼ吸ってました。
毛ガニも同じで道具を使わず少々甲羅のトゲトゲが指に刺さって
血が出ていても平気で食べてました。
捌いた蟹の甲羅に日本酒~なんて先輩たちは言っておりましたが
私は甲羅にお湯を入れて飲んでみたりと
蟹のエキスを最後まで存分に味わうことができました。
近年領海の関係と気候の問題でどんどんと日本へ入ってくる
カニが減少してると少し前に漁師さんから聞きました。
今だからこそ食べれる食材って有ると思うのですが
食べれる内に出来るだけ食べておきたいな~
そう思うように最近はなってきました。
今の商売が上手くいった暁には
大好きなカニを色んな方達にお裾分けしたいな~と考えております。
食べるならタラバガニとちょいと匂いはきついけど
毛ガニを腹いっぱい食べるのが今後の目標です(笑)
もう今ではカニ食べたい!そう思っても以前のような
カニ専門店の輝いた時代は終わったのかも知れませんが
日本の経済がもう少し良くなれば
心と経済に余裕ができ、あ~カニ食べたいと思える人も増えるのではないでしょうか?
私は時代関係なく何時もカニ食べたい人ですけどね
名刺から巨大看板デザイン
サイン広告デザイン・提案
ウオールアートのデザイン・施工の事なら
サインデザイナーが在籍するKumis工房に
お任せください
お客様の思いをデザインいたします。
ホームへ戻る↓